-
朝起きての最初の一歩が痛い
急に歩きだすと痛い
歩くと踵やその周辺が痛い
足の裏を押すと痛い
足の裏が張っている感じがある
夕方になると痛みが強くなる
運動後、痛みが出るもしくは運動翌日が痛い
朝痛いが動いていると徐々に軽減してくる
階段、つま先立ちなどすると痛い
ランニング、ジャンプをすると痛みが出る
このような足の裏の痛みあったりしませんか?
もしかしたら足底筋膜炎という症状かもしれません。 -
足底腱膜炎に対する当院の考え
足底筋膜炎とは、マラソンなどランニング動作を繰り返し行うことで起こる障害で、足底部のオーバーユースが原因となり発症します。 足底筋膜は、足のアーチを保持しておりランニングやジャンプなどの動作の際に衝撃を吸収する役割があります。 ランニングやジャンプなどの動作を繰り返し行うと、足底筋膜に牽引の力が繰り返し作用し変性、微小損傷、炎症が起こりやすくなります。 また、使いすぎだけではなく足のアライメントが悪いと起こることもあります。 代表例は扁平足です。 足のアライメントが悪いとその分足底筋膜にテンションが常にかかってしまうため足底筋膜炎になる可能性が高くなります。
-
足底腱膜炎を放っておくとどうなるのか
初期症状は朝起きた時や運動後に痛みが生じますが、放っておくと悪化し歩けなくなるほどの痛みを感じるようになります。なので治療をせず進行してしまうと、なかなか治りにくい難治性足底筋膜炎となるケースもあります。難治性の足底筋膜炎では、痛みの出る部位に骨の出っ張りができたり、異常な組織が増生されしまうことで普通に歩いていても痛みのでやすい足になってしまったりします。難治性足底腱膜炎については1年以上、あるいは数年単位で痛みが続いてしまうこともありますし、筋力や柔軟性、動き方の改善だけでは治癒しないケースもでてきます。適切な治療を行えば改善の可能性がありますが手術適応になることもあります。 加齢による筋力の低下、歩きすぎ・運動による足の使い過ぎ、柔らかすぎる足(偏平足)または硬すぎる足(ハイアーチ)、肥満体型、長時間の立ち仕事、というのは足底筋膜炎になりやすく、悪化もしやすくなっているので注意が必要になります。
-
足底腱膜炎の改善方法
足底腱膜炎の改善方法として、足底腱膜自体の柔軟性を保つことが必要です。足の指を反らせた状態で足裏の土踏まずのあたりをマッサージしたり、下腿三頭筋(ふくらはぎの筋肉)のストレッチをするのが効果的です。このストレッチにより、踵の骨を通じて足底腱膜にかかるストレスを緩和することができます。立位で前後に脚を開き(痛みのある脚は後ろ側)、後ろ脚の踵は床につけたままで前側の脚に体重を乗せていきます。すると、後ろ側のふくらはぎの一部の筋肉が伸びて張りを感じると思います。この状態で15秒伸ばします。 また、足底の筋肉を鍛えるのも有効です。その方法として、タオルギャザーというものがあります。やり方は、床にタオルを置き、両足をタオルの端にのせ、足指を使ってタオルをたぐり寄せます。10回を1セットとし、これを1日2セットを目安に行います。
-
足底腱膜炎の改善に効果的な当院の施術メニューは?
足底筋膜炎はなかなか治りづらい症状ではありますが、根気よく治療、リハビリしていくことで改善する可能性があります。
太腿やふくらはぎ回りの柔軟性を高めてあげる「筋膜ストレッチ」も効果的ですが、足底や足の関節の動きをつけ負担を減らすことのできる「足の極み」という治療が効果的です。
「足の極み」と聞くと何をされるのかわからないと思いますが、足首のアーチを作る関節の動きを促したり足関節の動きを改善する動きを取り入れたり、足底筋膜をストレッチし伸ばしてあげる動きを入れたりなど、歩くために正常な足のカタチに促してあげる効果が見込めます。 -
その施術を受けるとどう楽になるのか
足の極みを受けると足関節を構成している骨のバランスがととのいます。まず足関節は唯一、筋肉の付いていない骨、距骨という骨があります。この距骨が不安定になりやすく位置がずれやすいので足関節の不安定性が出ます。まず距骨を正しい位置にもっていけるよう動かし足関節の安定性を測ります。また足関節が不安定にりなると周りを覆ってる筋肉がより大きな負担がかかります。また足の極みはこの負担が大きくなった筋肉に対してもアプローチできる手技があります。足関節の底屈背屈内反外反に携わる筋肉をほぐし足関節の動きを滑らかにして足底筋をほぐす手技も加わっている為、足底筋膜炎の痛みの元となる筋肉もアプローチできる為、足の極みは足底筋膜炎の方にはすごく適してる治療になります。
-
改善するための治療頻度はどのくらいか
足底筋膜炎を治すのに必要な治療頻度は痛みが起きたばかりの早い時期は毎日必要となります。 足は人体の1番下、日常生活を送る上で絶対に負荷がかかる部分になるので治す為には多くの治療回数が必要です。日常生活に大きな支障もなく少し痛みが残る程度になったら週2.3回にして少しずつ治療の間隔を空けていきます。 ただ人によって生活スタイルは違うので痛みが減少してきても毎日必要な方はいますのでその時の状態によって判断させて頂く場合もあります。
足底腱膜炎
池袋駅前接骨院のご案内
【住所】〒170-0013 東京都豊島区東池袋1丁目39−4 the b 池袋1・2階 【電話】 TEL:03-3988-5550
受付時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土・祝・日 |
---|---|---|---|---|---|---|
10:15~14:00 | ● | ● | ● | ● | ● | 9:00~13:00 |
16:00~20:45 | ● | ● | ● | ● | ● | 15:00~17:30 |
年中無休で営業 ※年末年始を除きます
池袋、東池袋、西池袋、上池袋など広く地域の方にお越しいただいております。
こんな症状でお悩みの方へ
- 腰痛・ぎっくり腰
- 手足のしびれ
- 肘の痛み
- 肩の痛み・肩こり
- ヘルニア
- むちうち(ムチ打ち)
- 頭痛
- 膝の痛み
- 自律神経
- 不眠症
- 腱鞘炎
- 坐骨神経痛
- O脚矯正
- シンスプリント
- スポーツ障害
- 股関節症
- 四十肩・五十肩
- 胸郭出口症候群
- 足底腱膜炎
- 産後骨盤矯正
- 手根管症候群
- 冷え症
- 足関節捻挫
- ゴルフ肘
- 五月病
- テニス肘
- ぎっくり背中
- 耳鳴り
- 変形性膝関節症
- 変形性股関節症
- 帯状疱疹後
- 血流改善
- 首の痛み・首コリ
- 脊柱管狭窄症
- めまい
- 背中の痛み
- 産後腰痛
- 外反母趾
- 片頭痛
当院のこだわり
- 整骨院とは
- 整体
- 柔整マッサージ
- 骨盤矯正・姿勢矯正
- 肩甲骨はがし
- 足の極み
- 極上ドライヘッド
- 鍼施術
- 産後骨盤矯正
- 筋膜ストレッチ
- 交通事故施術
- 交通事故Q&A
- 労災保険施術
- 腰痛関連Q&A
- よくある質問
当院について
池袋駅前接骨院
当院は、東京都豊島区内の池袋、東池袋、西池袋、上池袋などの地域から来院しやすい場所にあります。