★★★★★み 様
定期的に通ってる整骨院です。通いはじめて気づけば4年が経ちました。元々肩こりや腰痛などを改善するために通院していました。針治療や骨盤はがしのおかけで、腰痛もかなり改善されて、肩こりの症状も少しずつ良くなってます。
社会人になってからは脚の浮腫も気になるようになりストレッチなどもお願いしましたがそれも良く。アットホームな感じで居心地がよく何回でも通いなくなるのが池袋駅前接骨院の素敵なところだと思います。今後も通うたびに様々な症状が更に改善されるのが楽しみです。
★★★★★やりおにぎり焼き鳥 様
先週末にぎっくり腰で治療していただきました。寝返りがうてなかったのがうてるようになったのが嬉しかったです。原因がわかったので治療続けます。
★★★★★sorobann MM 様
先日から通わせていただいてます。どのような施術がどのように身体に効くのかを丁寧に説明いただけるので、納得して施術を受けることができます。仲良くなったスタッフさんが、系列の別の院に異動されてしまうのは悲しいですが、異動先でも頑張っていただきたいです。

-
他院で改善できなかった
お身体の悩みを
根本から回復
できる接骨院 - 当院のご案内はこちら
池袋駅前接骨院の特徴は、骨盤、骨格の歪み、姿勢、筋力、呼吸内臓、自律神経の状態など、お身体全体のバランスを調整し患者様一人一人の辛い症状を改善いたします。産後のスタイルや体調不良でお悩みのママさんが通いやすいように女性スタッフも在籍していますので、安心してお子様連れでご来院ください。私達と一緒に理想のお身体への第一歩を踏み出しましょう!
選ばれる6つの理由REASON
-
- 国家資格保有者が施術
-
柔道整復師・鍼師・灸師が在籍しております。国で認められた教育機関で学科・実技を学び、厳しい国家試験に合格したプロの施術家であり、お身体の不調全般のご相談が可能です。女性スタッフも在籍していますので、女性の患者様も安心です。
-
- 地域No.1の接遇を目指しています
-
患者様の【患】という字は『心に串が刺さっている』と書きます。お身体に不調があると、心まで落ち込んでしまうものです。患者様が心から楽になって、喜んで頂けるよう、接遇・真心を重要視しています。患者様に元気をお届けできるよう、活気のある院内を心がけています。
-
- オーダーメイド施術
-
日々、お身体に関する様々なお悩みの相談を頂いています。同じような症状でも患者様の要望や生活習慣・通院ペース等は患者様によって異なります。当院ではヒアリングの際にしっかりと患者様のお話をお聞きし、お一人お一人の要望にあった計画をご提案させて頂いています。
-
- 勉強会を頻繁に開催
-
患者様に少しでも早くお悩みの改善をして頂けるように、常に技術向上・メニュー開発を行っています。定期的な勉強会の開催に加え、グループ全体のスタッフの経験・知識共有をしております。患者様のご期待に沿えるよう、技術力・知識力の向上に努めています。
-
- 交通事故・怪我対応
-
自賠責保険・労災保険も扱っておりますので、ぜひご相談下さい。日常生活でのお怪我よりも、症状が重い事が多いですが、しっかりと症状改善に努めさせて頂きます。
-
- 年中無休20時45分まで受付
-
年末年始を除き、毎日営業し、平日は20時45分までの受付けですので、お年寄りから学生さん、OLさん、サラリーマンの方など様々な年齢層、職業の方が来院されています。営業時間を長く設けていますので、ご予約頂ければ、お待たせする時間を短縮する事も可能です。
- CASE対応症例
- 頭痛・首の痛み・腰痛などのつらい身体の痛みやシビレなど
当院独自の施術法で根本から改善に導きます。
- 池袋駅前接骨院 院長三枝 東幸(みえだ ひでゆき)
-
施術家になるまでの自分
施術家になる前はずっとサッカーをやっていました。高校3年生になるころ、進学先を大学か専門学校かで悩んでいました。私には2人の兄がいますが、長男が看護の専門学校に、次男は大学に進学していました。2人の学生生活や就活などをみていて、それぞれ良い所、面倒な所があることを知っていました。自分は将来どんな仕事に就きたいか。考えた結果スポーツ関係に携わりたいと思い、まずトレーナーを目指すと決めました。その時、兄から「友人でスポーツトレーナーをやっている人がいる。資格を持っていたほうが良いそうだ」と教えてもらいました。兄からのアドバイスを参考に、国家資格のとれる学校へ進学しました。すると今度は鍼灸師と柔道整復師、どちらの道を選ぶか悩むことになります。鍼マクラという鍼を打つための練習道具があるのですが、学校で練習をしたところ、全然うまくいきませんでした。鍼灸師はとても繊細な技が必要なのだと体感した出来事です。柔道整復師の訓練ではテーピングや包帯を巻く練習が多く、そちらは割と上手くできたので柔道整復師の道を選びましたが、現場で働くうちにあらためて鍼灸の凄さを学び、再度鍼灸師の免許を取得することにしました。学生の時と違い働きながら鍼灸師の免許を取るために学校に通うので、正直大変でした。しかしながら周りの人の支えと、また患者様のお体を自分の力で良くしたいいう強い気持ちで、色々な事を乗り切る事が出来ました。
新人・修行時代の自分
まず研修から始まりました。約1ヶ月間、本社で「社会人としてのあり方」や「人間的に良くなるための考え方」を学び、技術練習、トーク説明力、接遇力をなどを学びました(今ではさらにレベルの高い新人研修が行われているそうです)。研修が終わると、さっそく院に配属されます。すぐには患者様を担当することは出来ないので、技術練習時間をつくるために頑張ってた記憶があります。朝は先輩達より早く出勤し、院内の準備を終わらせ、業務中も手が空いている先輩にお願いして練習させてもらいました。つい熱心になりすぎて、その事で怒られた事もありました。練習で1番難しかったのは「矯正」です。これは下手な人がやると痛みが出てしまう為、決してそのようなことにならないよう何度も練習しました。手技・矯正のデビューまでは、何度も怒られたりしながら練習したのを今でも覚えています。その時期があったからこそ今の自分があるのだと、先輩達にはとても感謝しています。
地域のみなさまへ
当院で責任者をやらせて頂いております、三枝東幸(みえだひろゆき)です。スタッフ全員で皆様のお体の悩みを解決に導く為に、全力で施術をさせて頂きます。お体についての些細な悩み、大きな悩み、沢山あると思います。少しでも気になる事があればぜひ1度、ご来院下さい。最初は緊張されると思いますが、その一歩の勇気がお体の改善、そして明るい未来に繋がります。私達が全力でサポート致しますので、皆様のご来院をスタッフ一同お待ちしております。
-
- 〒170-0013
東京都豊島区東池袋1丁目39-4 the b 池袋 1・2階
JR池袋駅東口から徒歩3分